2012年11月22日
小春日和
小春日和(Indian Summer)
11月19日月曜日は小春日和でした。小春日和は晩秋から初冬
(11月頃)にかけておこる春の日差しのように穏やかで暖かな天候のことですが、英語ではそのような日をIndian Summerといいます。ただし、9月末から11月中旬の間におこる季節現象で、アメリカのノースハンプシャーなど限られた地域でみられるようです。
小春日和の英訳はIndian Summerとなっていますが、ちょっと違う気がします。
Indian Summerと呼ばれる以前は、St. Luke’s Summer,
All-Hallow Summer, LittleSummerなどと言っていたようです。
なぜ、Indian Summerになったかというと諸説ありますが、その中でインディアン(Indian-アメリカ先住民/ネイティブアメリカン(Native
American))が冬支度をする日という説が好きです。寒さが身に染みる晩秋の天気の良い日に冬を迎える準備をする米沢に似ているからです。東京の小春日和は、Indian SummerよりLittle Summerと訳した方があっているかもしれません。
オーシャン・イングリッシュ・クラブ米沢校 田中

Posted by まいてぃ at 14:53│Comments(1)
│スタッフの日常
この記事へのコメント
日本の人です
各位はお願いします
たいへん申し訳ありません
私を投稿を下さい
よろしくお願いします
http://www.ssbagjp.com
各位はお願いします
たいへん申し訳ありません
私を投稿を下さい
よろしくお願いします
http://www.ssbagjp.com
Posted by 日本の人です at 2012年11月22日 15:49